カテゴリー
生活 音楽

【第2弾】現代版賛美歌の紹介。ロック・メタル・EDMもある「CCM」の世界。

前回の賛美歌紹介記事が好評でしたので、今回は第2弾を執筆いたしました。皆様本当にありがとうございます。

前回に引き続き、私個人がおすすめする現代版賛美歌 (CCM) をご紹介いたします。 前回の記事をまだお読みでない方は、こちらから読まれることをおすすめいたします。

現代版賛美歌の紹介。ロック・メタル・EDMもある「CCM」の世界。

是非お楽しみください。

カテゴリー
生活 音楽

現代版賛美歌の紹介。ロック・メタル・EDMもある「CCM」の世界。

皆様は、「賛美歌」と聞いて、どのようなイメージを思い浮かべるでしょうか。

恐らく、外国の映画にもあるように、伝統的な聖歌を、教会で合唱団がフォーマルに歌うイメージでしょうか。

それも確かにそうなのですが、実を言うと、「賛美歌」は時代とともに成長を続けています。

「神様(イエス様)を褒め称える」という基本はそのままに、エレキギターやシンセサイザーなどの現代的な楽器が使われている賛美歌が世界中で広まっています。

今回は、クリスチャンでない方にも、新時代の萌芽を出す「コンテンポラリー・クリスチャン・ミュージック(CCM)」をご紹介いたします。

カテゴリー
生活 音楽

NANAさんの歌から、異次元の癒しを受けた体験談。

ある日Twitterをみていたら、「あなたは世界の終わりにずんだを食べるのだ / なみぐる feat.ずんだもん」という曲を見つけたので、ふと思いついて、久しぶりにヘッドフォンで音楽を聴いてみました。

ミュージシャンの体質で、色々な曲を聴いてみたくなり、音楽理論の研究も兼ねてYouTubeでさまざまなアーティストの曲を聴き漁りました。

そして、いろんな曲を聴いた後、ある曲を聴いてみると、明らかに「癒しの波長」だと分かる独特の感覚を受けたのです。

カテゴリー
生活

神様に祈り求めたら奇跡が起きて、欲しかったアコギを安く手に入れました。

私は、エレキギターを持っていました。

ある日、アコギも弾いてみたくなりました。

神様に「アコギをください」と必死で祈りました。

そして、ジモティーを探し回っていました。

カテゴリー
生活

強迫症闘病記。克服までの記録。

本記事にアクセスしてくださり、本当にありがとうございます。

ここでは、「強迫症」を発症してから治るまでのストーリーを書こうと思います。

私の実体験を話すことで、一人でも多くの強迫症の人たちの助けになりたい、と思ったからです。

ご参考になりましたら幸いです。

カテゴリー
生活 音楽

神様に祈り求めたら、前から欲しかったエレキギターを与えてくださいました。

私は、元々エレキギターを持っていたのですが、コピーモデルだったので、オリジナルブランドのエレキギターが弾きたいと思いました。

そこで、ギブソンの公式ブランド「エピフォン(Epiphone)」の「レスポール」、フェンダー公式ブランド「スクワイヤ(Squier)」の「ストラトキャスター」を祈り求めました。

カテゴリー
生活 音楽

Aniki’s Melancholy

日本語版

“He” was a musician.

“He” was expressing the “World”.

But someone bent the “World”.

“He” became mentally ill and stopped his activities.

カテゴリー
音楽

兄貴の憂鬱

English

ある音楽家がいました。

彼は、「世界」を表現していました。

しかし、誰かが「世界」を曲げました。

彼は精神を病み、活動をやめました。